思う壺ってどんな壺? 言葉の語源や意味を調べてみた!ドツボやツボにハマるも合わせて解析。

思う壺の意味ってなんだろう?と思ってしまったので、調べた内容を紹介します。

目次

思う壺の”壺”ってなに?

日常生活の中でも「思う壺だ」などよく聞きますよね。

そもそもそこの「壺」にはどんな意味が込められているんでしょうか?

思う壺の意味

「思う壺」の意味は、自分の期待通り・狙い通りになることです。

「これでは敵の思う壺(敵の期待・狙い通り)だ!」なんて使い方をします。

ただ、よくよく考えてみると、壺とは全然関係のなさそうです。どんな意味があるのでしょうか?

思う壺の由来

この「壺」ですが、もともとはサイコロ賭博を行うときに使う「壺皿」という入れ物の事を指しています。

壺というよりは、植物を編み込んで作る籠(かご)のようなものです。

そしてなぜそれが「期待通り・狙い通り」という意味になるのかと言うと、熟練の壺振り師がサイコロを振る際に自分の狙った通りの目を出せるというところからこの意味になりました。

思う壺ってあまり良い意味で使われないのも、サイコロ賭博が背景にあるからかもしれません。

他にも「壺」のつく慣用句を紹介します。

ツボにはまる

「ツボにはまる」は、物事の大切なところを外さない・急所をつかむ・その人の好みなどにぴたりと合うなどの意味があります。

略して 「ツボった!」 です。お笑いなどを見ていて「ツボにハマったわー」などと使用されています。これはその人の好みの的をぴったり捉えた!という意味です。

なので、「思う壺」とは全然違った物です。

これは、琵琶や三味線を演奏する際に左手で押さえて音程を取るところ(ギターでいうフレット)のことをツボ(勘所)と言い、そこをしっかり押さえられている→勘所を外さない。勘所は物事の要という意味もあるので、大切なところを外さないなどの意味になったのです。

ドツボにはまる

ドツボにはまるとは、最悪の状況に陥るといった意味があります。

ドツボとは肥溜め、つまり肥料用の糞尿を溜めておくところなので、そんなところにはまってしまったら最悪という意味になります。

さいごに

だれかの思う壺にならず、しっかりと自分で判断して物事を進めてくださいね!

この記事を見て、「へぇー知らなかった。勉強になったわー!」と思っていただけたら、私の思う壺です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次